こんにちは(╹◡╹)

 

アピアランスサロンあいち  Le・cocon  ル・ココンの椎木です♡

 

白髪が気になる…でも忙しいから今すぐには美容室に行けないし…

 

急な外出やお出掛け、来客がある時など今すぐ簡単に少し白髪を隠したい時のために部分ウィッグをご提案します✨

 

部分おしゃれウィッグの選び方ステップ4の方法で選んで頂きます(*´꒳`*)

 

 

部分ウィッグの製法までの流れ

 

1、用途を選ぶ

2、ベースサイズを選ぶ

3、カラーを選ぶ

4、髪の長さを選ぶ

 

今回は4の髪の長さを選ぶまでお伝えします。

 

① まず用途を選びます。1つ目用途は白髪カバーです。

白髪カバーをご希望の場合は、部分ウィッグの軽さや薄さ、通気性が優れた総手植えや引き抜き式総手植えがおすすめです。

2つ目の用途はボリュームUPです。

ボリュームアップの場合、脱毛によるボリュームアップをご希望の場合は、毛量が選ぶポイントとなりますので、ハンドメード風製作や引き抜き式総手植えがおすすめです。

② ベースサイズの選び方。カバーしたい範囲の縦と横の長さを測ります。例えば、横7cm×縦10cmをカバーしたい場合、8cm×12cmサイズがおすすめです。

 

測った面積と8cm×12cmのベースが合わなかった場合、以下のカバー範囲の目安をご参考に選んでください。

 

ベースサイズ部分のサイズ展開:

* 4cm×8cm:生え際を少しだけカバーしたい場合

 

* 7cm×10cm:つむじからおでこのやや小さめの範囲をカバーしたい場合

 

* 8cm×12cm:つむじからおでこのもう少し広い範囲をカバーしたい場合

 

* 9cm×14cm:つむじから生え際のやや大きめの範囲をカバーしたい場合

 

* 10cm×12cm:つむじから生え際のさらに大きめの範囲をカバーしたい場合

 

* 13cm×15cm:つむじからおでこを全体的にカバーしたい場合3、髪色の選び方。

 

③ カラーを選ぶ

ご自身の髪色に近いお色をお選びください。

 

* 自然な黒:

黒髪に近い、明るい場所ではほんのり茶色っぽく見えるナチュラルカラー

 

* ダークブラウン:

ナチュラルで黒に近い、暖かみのある落ち着いた印象

 

* クールブラウン:

太陽光でも赤みが掛からず、明るくなり過ぎない落ち着いたクールブラウン

 

* ブラウン:

カラーリングしたことがあるような自然な明るさのおしゃれ感のあるカラー

 

最後に④ 髪の長さの選び方。

ご自身の髪よりやや短かめのものをお選びください。

ご自身の髪より2cm~5cmほど短かめを選ぶのがおすすめです。

例えば、ウィッグの長さが約25cm、自毛の長さが約30cmだと、約5cmの差があります。

 

部分ウィッグを選ぶ際は、まず用途から探して、ベースサイズを選び、カラーを選び、髪の長さを選び、それから製作方法していくというような流れになります(*´꒳`*)

 

 

 

 

白髪隠し・ボリュームUPのための部分おしゃれウィッグの試着のご相談承ります。

 

お気軽にお問合せ下さいね(*´꒳`*)

 

本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございました🙇🤗