今日もウォーキングマシン50分🚶
ただ歩いているだけでは飽きてしまうので、AirPods4をしてオーディオブック聴きながら歩いてます(*´꒳`*)
私のコンプレックスは『食べたらすぐに太ってしまう』です😭
筋肉ご飯も頑張って作ってます(レパートリーも増えました😊)
でもチートデイもします🍗
普段の有酸素運動や筋トレ、食事の改善をしていて感じたことは、やはり
細胞を変えること。
私たちの体は作り替えられている
私たちの体の細胞は食べたものから作られており、またその細胞は毎日、少しずつ作り替えられています。
これが新陳代謝です。
それぞれの臓器によって生まれ変わりのサイクルは決まっており、例えば、胃の粘膜は3日、皮膚は40日、筋肉は週に1~2%が新しくなり、成人の骨は2年半で生まれ変わります。
加齢とともにこの入れ替わりのスピードは遅くなる場合もありますが、新陳代謝はいくつになっても止まることなく一生涯続く生命活動です。
例えば、骨の代謝を見てみると、1年間で全体の20~30%が新しく作り替えられています。
破骨細胞がおよそ3週間かけて古い骨の細胞を壊し(骨吸収)、骨芽細胞がおよそ3~4ヶ月かけて新しい骨の細胞を生み出します。
また、美容の分野でよく聞く『肌のターンオーバー』というのは、皮膚の新陳代謝のことで、古い皮膚が剥がれ落ち、新しい皮膚に生まれ変わることを指します。
そして、この代謝のサイクルを維持する上で大切なのが血液です。血液が酸素や栄養素を体中の細胞に届けることで、新陳代謝のサイクルが保たれているのです。
細胞が入れ替わるスピード👇
細胞を健康にする新商品スーパー・リバイルがこちら👇クリックしてね👇
スーパー・リバイルの特徴成分、ヒフワンステムは産官学連携の10年にわたる研究により開発
産官学連携とは、民間企業(産)と政府や地方公共団体(官)、大学などの教育・研究機関(学)が連携して、新しい技術の研究開発や新事業の創出、新しい製品の開発などを行うことを指します。
本物のサプリメントを求めて、今日もサプリメントアドバイザーの勉強を楽しみます😉
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました🙇🤗